● 入居
 
当施設は入居者様に対して指定介護福祉施設サービスを提供します。当施設への入居は、原則として要介護認定の結果「要介護」と認定された方が対象となります。
● 短期入居 (ショートステイ)
 
在宅で介護を行っている家族等が、入院や冠婚葬祭等の行事など、自宅での介護ができない場合に、一時的に入所して、入浴、排せつ、食事等の介護、その他日常生活の支援が受けられます。原則として要介護認定の結果「要支援」「要介護」と認定された方が対象となります。要介護認定をまだ受けていない方でもサービスの利用は可能です。


居室は約8畳の広さがあり、流し台、ベッド、クローゼット、エアコンを設置しています。ご家族の宿泊も自由にできます。リビングはゆっくりくつろぐことができるように、各コーナーにソファーや畳を設置しています。


食事は、起床時間に応じて、リビング内のテーブルでご一緒に語らいながら食事をしていただけます。ご飯は毎回ユニット内で炊き立てのものを準備します。おかずは厨房でおいしく調理(クックチル・真空調理方式採用)されたものがリビングに届き、それを配膳します。また、お正月、敬老会などに合わせたイベント食も提供しております。(写真は行事食の一例です。)


お一人おひとりの身体状況に合わせて、一般的お風呂や、入浴支援機器付きのお風呂で快適に入浴することができます。(写真はリフト浴とストレッチャー浴)



 ご希望に合わせて、お散歩、外食、買い物等の介助を行いますので、ご相談ください。


ご家族、お友達に遊びに来ていただいたときには、リビングやご自分のお部屋で過ごしていただくことができます。地域交流スペースでは、レクレーションや、研修などが行われ、それに参加したり、一緒に過ごされたりすることができます。やしの実は、見学者、ボランティアや研修の受け入れを積極的に行います。


● 行事一覧 (予定変更をする場合があります。)

 百歳のお祝い会や、ユニットごとの花植えなどもあります。

全 体 行 事

4月

慰問・お花見

5月

慰問・母の日

6月

慰問・父の日

7月

慰問・七夕・そうめん流し

8月

慰問・夏祭り、花火

9月

慰問・敬老の日・園児交流会

10月

慰問

11月

慰問

12月

慰問・クリスマス会・忘年会

1月

お正月

2月

慰問・節分

3月

慰問・ひな祭り


総合案内、サービス

トップページ
施設案内
施設サービス
居宅介護支援事業所
求人情報

お問合わせ、ご相談、他

お問合わせ
 

新着情報、広報

2023年7月25日『面会について』
鹿児島県の新型コロナ及びインフルエンザの感染者が増加しているため、感染予防として面会は窓越しとなります。
※感染状況により中止する場合があります。
inserted by FC2 system